オーディオとバイク日記

バイクやポータブルオーディオなどが趣味な人の記録。購入したもののレビューも書きたいと思っています。

ジクサーSF250 MotoDXプラグに交換

以前からやりたかったプラグ交換。NGKのMotoDXプラグに交換しました。

www.ngk-sparkplugs.jp

 

新素材が採用されたD-Shape外側電極とルテニウムが配合された中心電極!

よくわからないけどすごそうです。ルテニウムについてWikipediaには白金と同じく酸化や腐食を受けにくい性質があると書かれていたので白金と同じような金属だと思います。

 

2輪専用とパッケージにも書かれていましたのでイリジウムプラグよりも上のグレードのような扱いなのではないでしょうか?

以前、スーパーカブ110のプラグをイリジウムプラグに変えたところ、効果を実感できたので注文しました。

プラグは消耗品ですし、今回注文したMotoDXは標準プラグと比べて寿命が長いため、交換する手間や時間が節約できます。

NGKさんの推奨する交換時期は標準プラグの場合は3000〜5000kmなのに比べ、MotoDXプラグは8000~10000kmということです。

※左からバイクの型式 MotoDXプラグの型番 ストックNo. イリジウムプラグの型番 標準プラグの型番

 

ジクサーSF250に対応するMotoDXプラグはCPR8EDX-9Sという型番のものになるようです。

イリジウムプラグの型番が書かれていないため、イリジウムプラグは付けない方が良さそうですね。

 

 

交換してすぐ、30kmほど走った後の感想を書いておきます。

 

振動が増えた?

エンジンを回して加速した時に思ったのですが、若干、手に感じる振動が増えたような気がします。

MotoDXプラグは標準で付けられているプラグと比べて燃焼効率が上がっていると思われるので、1回の爆発の力が上がっているからその分振動が増えたのか?と予想しています。単気筒バイクだからそう思うのだと思います。2気筒バイクでも振動が増えるような感じになるのでしょうか?

あくまで私の主観で短時間しかバイクに乗っていないので本当に振動が増えているのかわかりませんが。

 

加速が良くなった

加速が良くなったという表現が正しいかどうかわかりませんが、法定速度に達する時間が短くなりました。

いつものように加速したら+5~10km/hくらいスピードが出ていたので気をつけて乗りたいと思います。スピードが出やすくなるということはエンジン回転数が減ると思うので燃費向上にもつながるのかなと思っています。

ジクサーはもともと燃費が良いのですが、燃費については今後計算してみようと思っています。

 

社外マフラーのアフターファイアが少し減った

社外マフラーに変えてから少し気になっていたアフターファイアが減っていました。

アフターファイアが出始めたのはエンジンオイルを変えてからだったような気がするので、オイルのメーカーを変えると解決するような気がしますが、プラグ交換でも減るとは思いませんでした。

これも燃焼効率が良くなったから?なのかもしれません。

 

今後通勤などでしばらく乗ってみようと思うので気になることが増えれば追記していきたいと思います。

GIXXER SF250(ジクサーSF250) インプレッション レビュー

ジクサーSF250のインプレッション、レビューを書きたいと思います。

f:id:fizz0728:20201122145550j:plain

GIXXER SF250

現在、6000kmほど走行していて、主に通勤と高速道路を使わない下道の軽いツーリングで乗っています。購入してからもうすぐ1年になります。

走行距離が伸びない理由としてはスーパーカブ110も通勤で乗っているからですが、気分によって使い分けています。

 

足つき

前回の記事でも書きましたが、私は身長176センチ、足は長め。参考にはならないかもしれませんが、足つきは悪くない方だと思います。両足つきます。以前乗っていたGSR750よりは地面までの距離は短いですね。

 

油冷単気筒エンジン

このジクサーSF250の最大の特徴である油冷エンジンですが、昔の油冷とは仕組みが異なっていて、個人的には空冷+油冷みたいな感覚です。油冷と言うとエンジンオイルの量が多いんじゃないかというイメージがあったのですが、ジクサーSF250のエンジンオイルの量はフィルター交換時でも1.2ℓほどしか入りません。オイル量が少ないので維持費が安くありがたいですね。

あと、慣れもあるかもしれませんが、バイク初心者にありがちなエンストが起こりにくいと乗ってて思います。2速からなかなかトルクがあり、乗りやすいです。

 

車体が軽い

軽さは正義とよく言いますが、まさにその通りだと乗っていると思います。ジクサーSF250の車両重量は158kg。カウルがないジクサー250だと4kg減って154kg。押し引きがしやすく、取り回しもしやすい方だと思うので女性やバイク初心者には勧めやすいバイクだと思います。

 

燃費

1000kmまでは慣らし運転をしました。ジクサーSF250にはエンジンの回転数によってメーター上のランプが点灯するRPMインジケータが付いていたので慣らし運転はしやすかったです。6500回転に設定して1000km走りました。300kmほどのツーリングをして燃費は43km/ℓでした。燃費はかなり良いです。

慣らし運転後、エンジンを回し気味で乗っても35km /ℓほどのため、単気筒バイクとしては普通か燃費は良い方だと思います。タンク容量が12ℓ入るため、1度の給油で400kmほど走れる計算になります。私は大体300kmほど走って給油していますが。6〜7ℓほどしか入らず最初は驚きました。

 

最高速・高速道路での走行

単気筒バイクで、太めのタイヤを履いているためか最高速度はあまり伸びません。高速道路の追い越し時に確認してみましたが130km/h前後だと思います。

高速道路で法定速度で走る分には、手にくる振動は単気筒バイクとしては少なめで問題ないと思います。ニーグリップをして走れば速度が出た状態でも車体は安定していました。

追い越しもギアを落として加速すれば十分可能です。しかし、長時間高速道路に乗って移動することが多い方には排気量の大きいバイクや2気筒以上のバイクの方が楽にツーリングできると思います。

 

ジクサーSF250 私のカスタム

マフラーをヤマモトレーシングの SUS TYPE-SAに交換しました。

www.yamamoto-eng.co.jp

www.youtube.com

 

純正マフラーとの比較ですが、トルクがアップした感覚があり、低回転で速度が出るようなりました。また、エンジンブレーキによるギクシャク感がなくなった気がします。音がすごく気に入っているので無駄にブリッピングシフトダウンしてみたりしています。

純正マフラーと比べるとヤマモトレーシングのマフラーは軽いので軽量化できました。

 

他には定番のヨシムラやWR'Sからもマフラーが販売されています。 

 

また、フェンダーレスキットも買って取り付けました。

泥はねがあるのでタイヤの部分のパーツはつけたままにしています。

リアフェンダーも重量が少しあるのでフェンダーレスにすることで少しバイクが軽くなりました。

 

今後はプラグも変えてみようと思って購入しています。

単気筒バイクなのでプラグが1本で済みます。スーパーカブ110(JA07)でプラグ交換したら明らかに加速が良くなり、燃費も少し伸びたのでジクサーSF250でも変化が出るかなと予想しています。 また、イリジウムプラグやMotoDXプラグはプラグの寿命も長いので交換して損はないかなと思っています。

 

私が思うジクサーSF250の魅力

ジクサーSF250の最大の魅力は峠道などでカーブを曲がる時の爽快感だと思います。

また、Brembo社のOEM BYBRE(バイブレ)社製のブレーキの効きが良く、スピードをコントロールしやすいのも魅力だと思います。

トラクションコントロールなどの電子制御はついてないですが、ついてないからこそバイクの基本的な乗り方が身に付くと思います。最初の1台にはかなりオススメだと思います。

ジクサーSF250のタイヤサイズはフロント110/70-17、リア150/60-1と少し太めで、ダンロップ製の「スポーツマックスGPR−300」というラジアルタイヤが採用されており、舗装されている道でのスポーツ走行に適しています。

車体価格も安く、以前の記事でも書きましたが、USB取り付けのためのパーツ代を含めても乗り出し50万円でした。

USBの取り付けはDIYでできますが、バイク屋さんに取り付けをお願いしました。

 

安いのに最初からラジアルタイヤが付いていてブレーキの効きも良い。ありがとうスズキさん…と言う感じです。

ジクサーSF250に乗り換えてました。

少し前にGSR750からジクサーSF250に乗り換えていました。

www1.suzuki.co.jp

 

決してGSR750が悪かったから乗り換えたというわけではないです。

単純に生活環境や生活リズムの変化ですね。

コロナウイルスの影響や引越ししたこともあって、なかなか遠出しないようになってしまいました。乗っても近所をウロウロするくらい。

断然、高速道路を走るには大型バイクの方が楽に乗れるので高速道路を使うツーリングをするなら排気量が大きいバイクの方がいいです。低回転で乗れるので楽です。

しかし、400cc以上のバイクは車検があり費用もそこそこかかるため、車検のタイミングで乗り換えました。

 

油冷の復活ということで以前から話題になっていたジクサーSF250。

価格もお手頃でほしいなと思っていたので、近所のスズキのバイクを扱っているバイク屋さんに行ってみました。しかし、コロナウイルスの影響でインドでの生産が遅れていて、注文してもいつ入ってくるかわからないという状況でした(2021年春の頃)

状況が状況なので仕方ないなと思い、もし入荷したら連絡お願いしますとお願いして店を後にしました。

それから1ヶ月ほど経ったころ、1台だけ入荷したよーという情報をいただいて見に行きました。

 

GIXXER SF250

GIXXER SF250 横から

GIXXER SF250 正面

 

色はマットシルバーです。

一目見て

 

「あ、買います!」

 

と一目惚れでした。写真や画像で見るより実物はスリムでかっこよかったです。

スズキのバイクにありがちなことかもしれませんが、写真や画像で見ると見た目がイマイチだなぁと思っていたバイクも、実物をみると、あれ?意外とかっこいい…と思うことが多い気がします。

 

またがってみた感想としては、

 

足つきは良さげ

私は身長176センチ、足は長めなので参考にはならないかもしれませんが、足つきは悪くないと思います。両足つきます。GSR750よりは低い位置で乗ることになると思います。

 

ニーグリップしやすいタンク

GSR750は太めのタンクで少しニーグリップしにくいタンクだったのですが、ジクサーSF250のタンクは細めでニーグリップしやすかったです。座り方を調整すると、ちょうどいい位置に膝がきました。

 

他のフルカウル250ccバイクと比べて前傾がキツくない。

他のフルカウル250ccバイクと比べると前傾はキツくないと思います。なので、腰が痛くなりにくいのかなと。慣れてくると1日5時間ほど走っても腰は痛くなりませんでした。

 

最初の感想はそんなところでしょうか。

とりあえずいくらになるか見積もりを出してもらいました。

必要だなと思ったUSB端子の取り付けをしたかったのでハンドル部分につけるバーも注文しました。

 

その料金も含めてこのお値段。

f:id:fizz0728:20201003120322j:plain

USB取り付けの部品代とお店独自の買取保証10,000円、登録費用で26,000円、自賠責は3年にしたので17,500円、その合計が550,560円、そしてスズキのお店なので割引が48,560円

550,560-48,560=502,000円 

 

乗り出し502,000円でした。安い。

GSR750の買取のお金もあったので購入することにしました。

 

最近は雨が多い天気なのであまり乗れていませんが、下道だけのツーリングが多い方にはおすすめできると思います。

現在、納車して半年ほど経っているので後日、インプレ記事を書きたいと思います。

スーパーカブ110(JA07用) RPMマフラーに変えました。

しばらくブログは書いていませんでしたが、久々に更新します。

書いておきたいことは増えているため、時間を見つけて記事を書いてみようと思います。

 

www.youtube.com

 

Youtubeで上記の動画を見て一目惚れしてマフラー変えました!

 

転職して晴れた日はスーパーカブ110で通勤していて、やっぱり音が物足りないなと思ったので変えてみました。

f:id:fizz0728:20201220085542j:plain

 

加速する時にするカブらしくない音が好きだし、50~60km/hでトコトコ走ってもいい音が出ます。

 

以前つけていたのはキタコのクラシックダウンマフラーでしたが、RPMのマフラーの方が音は大きいです。正直、人によってはうるさいと思うくらいな音量だと思います。なので、音は控えめな方が良い人にはあまりオススメできないマフラーかもしれません。

 

音の感じとしては低音も増えて加速した時にハジける様な音がでます。どちらかというとブリブリといった感じの音で、言い方は悪いですが下品な音だと思われる方もいると思います。

お値段もカブのマフラーにしては高額な方なので買う方は少ないかもしれません。

fizz0728.hatenablog.com

 

すでにC125用も販売されているんですね。

C125も最近人気なので音量の大きなマフラーに変えたいという人にはオススメです。

 

同じRPMのマフラーでもRaptorという名前のマフラーは全然音が違うのでこちらも迷いました。

 

変えた感想としては、音が変わったこと以外は以前付けていたキタコのクラシックダウンマフラーと比べると特に変化はないかなと思います。あったとしても些細なことでわからないだけかもしれませんが…

まだイリジウムプラグに交換したり、O2センサーを掃除した時の方が変化があったような気がします。イリジウムプラグとO2センサーの掃除については作業も比較的簡単だし、イリジウムプラグもそこまで高いものではなくプラグの寿命も長いので変えるのはオススメです。プラグを変えたりO2センサーを掃除するとエンジン音やトルクが変わったのがわかったくらい変化があることだったので後日書いてみたいなと思っています。

カブは簡単にメンテナンスできる部分が多いので楽しいし勉強になる。

 

毎日の通勤時間が少しだけ楽しくなりました。 

GSR750でお花見

新生活が始まり、引越しもひと段落してようやく陸送でGSR750とカブ110が届きました。桜が満開っぽかったので早速お花見に。

カメラはPENTAXのK-S2、レンズはPENTAXの撒き餌レンズF1.8 50mmです。 

PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 ボディ (ブラック) K-S2 BODY (BLACK) 11579

PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 ボディ (ブラック) K-S2 BODY (BLACK) 11579

 
PENTAX 望遠単焦点レンズ DA50mmF1.8 Kマウント APS-Cサイズ 22177
 

 

f:id:fizz0728:20190414115701j:plain

f:id:fizz0728:20190414114731j:plain

f:id:fizz0728:20190414120127j:plain

1枚目と2枚目はK-S2の機能で青色の写りを良くする?モードがあるのですが、そのモードを選んで撮っています。

なんというか全体的に色が濃く写るように見えてシャープに写っているような気がして個人的にすごく気に入っています。サクラの色が鮮やかに見えてよかったと思います。

 

引越し先が自然が豊かな田舎なもので、写真を撮るにはすごくよいところでもう少し良いレンズがほしいなと思う今日この頃です。

 

買うとしたらSIGMAの明るい標準レンズですかね。安くて写りの評判良さそうなので。

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO  デジタル専用 ペンタックス用

シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO デジタル専用 ペンタックス用

 

 

海が近く、良い写真が撮れるのでズームレンズも欲しいです。

 

f:id:fizz0728:20190414120943j:plain

こちらは青色が濃く写るモードで撮った海の写真。空の青色と白い雲が良い感じだと思います。


あと単焦点レンズもほしい…と。レンズ沼ですね。

 

 

 


 

GB1000TT? ホンダ GBシリーズとは

young-machine.com

 

あくまで予想なので何とも言えませんが、ヤングマシンさんの記事のなかでGB1000TTというワードが出てきてGB250に乗っていた自分としては「GBってなんだっけ?」という何とも言えない感情になったので少し自分の意見を書いてみたいなと。いろんな意見があると思われますし、まだ正式にGB1000TTが販売されるわけではないので…

自分の独り言です。

 

GBとは?

 

なぜCB250RSの後継として販売されたはずのGB250がCBではなかったのでしょうか?

諸説あると思われますが、wikipediaにはこう書かれています。

ja.wikipedia.org

 

記事抜粋

開発当初は「CB」の名を冠する予定だったが、CBは時代の先端を進んでいくイメージを重視されていたため、当時のホンダ上層部がこれらのオートバイを見たときに、「このバイクは時代を逆行している感じだ」と評したことから、CBではなく「GB」と命名された。[要出典]

 

そう。時代を逆行している感じなんです。空冷単気筒というエンジンやGBのクラシックなスタイルがそう思わせるのではないかな?と思います。

だからネオクラシックというジャンルにおいてGBの名前がついて良いのか?というもやもやがすごいです。CB1000Rがネオクラシックというコンセプトで販売されたのであればGB1000TTが販売されるのか?という感じです。

1000ccの空冷単気筒っていうエンジンも現実的ではないと思うので積まれることはないと思います。単気筒ではないのは仕方ないと思うので空冷であればうれしいですが、果たして空冷で1000ccのエンジンは冷えるのでしょうか?全然エンジン冷却に詳しくないのでわからないですが・・・

ヤマハのXJR1300などが空冷だった気がするので技術的には冷やすことはできそうですね。

 

また、時代が進み、ABSやトラクションコントロールなどのコンピュータやセンサーを使った電子制御の技術がバイクにも普通に搭載されるようになりました。もちろん安全のためには必要不可欠な技術で、これから販売されるバイクの多くがこのトラクションコントロールを搭載されていくと思います。

しかし、果たしてこの電子制御技術が使われたバイクをGBと呼んで良いのか?GBってなんだっけ?という感じになりました。

もちろん排ガス規制をFiにしないとクリアできないなどいろいろな事情はあるとは思いますが、私が思うGBとは時代を逆行するバイク。だと思うのです。

 

ABSやトラクションコントロールなど安全に運転できる技術が積まれていて、空冷エンジンでネオクラシックなスタイル。これならGBと呼べるかもしれませんが・・・。

 

もし本当に販売されるなら、一度GB250クラブマンに乗っていた身としては見に行って試乗して購入を本気で考えるかもしれませんね。

いまだにGB400TTには乗ってみたいと思っているし見た目は1番好きです。

PENTAX K-S2 PENTAX DA50mmF1.8 と PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WRでお散歩

f:id:fizz0728:20190127230036j:image

iPhoneの撮影ですがGSR750。数ヶ月ぶりに高速道路走りました。ストリートファイターだから風の影響がありますが比較的快適に走れるような気がします。

GSR750はなぜかレギュラー指定のバイクで高速道路でいつもよりエンジンを高回転気味に回しながら走っても18~20km/hくらいの燃費で経済的。(燃費計で確認)

GSR750より排気量が大きく、フルカウルだったりしたらもっと快適に高速道路走れるんだろうなーと思いますが街乗りも気軽にできて特に不満もないのでこれ以上の排気量のバイクじゃなくていいな。と。昔からのナナハンって響きが良い。日本で乗るにはちょうど良い排気量だったりするんでしょうか?

 

晴れの国岡山と言われるだけあってこの日は雲ひとつない快晴。気温も高くお散歩日和でした。川が綺麗で城が映える。

不動産屋さんへ到着し、「バイクできたの!?うわー大変だったでしょー」とか言われつつ部屋が決まりました。初めてのひとり暮らしで引越しもしたことないので20~30万くらい初期費用がかかるよーと言われて「えぇ…そんなにかかるのか」と思ったもののバイクと車が停めれる家を探したら意外と候補が少なく、結局敷金礼金がかからない格安物件になったので初期費用もそれほどかかりませんでした。よかったよかった。

 

そして岡山城へ。

鳥の写真以外はPENTAX K-S2に50mmの撒き餌レンズをつけて撮影しました。

PENTAX 望遠単焦点レンズ DA50mmF1.8 Kマウント APS-Cサイズ 22177

PENTAX 望遠単焦点レンズ DA50mmF1.8 Kマウント APS-Cサイズ 22177

 

  

岡山市内には岡山城があるということでK-S2を片手にぶらりと岡山市内を散歩しました。

橋から見える岡山城。

 

猫がいました。かわいい。

 

 

単焦点レンズっぽいちゃんとボケてるなーって感じを狙ってみました。撒き餌レンズでもちゃんとボケてくっきり写ってます。

 

入り口から見上げた岡山城。近づくとそれなりに大きい。

 

青空と岡山城。青色が濃く写るいい写真が撮れたなーと。たぶんこれ空が映えるモードみたいなので撮影してます。

 

城周辺の池で鳥が飛んでる様子が見えたのでダブルズームレンズキットについてたズームレンズに切り替えて撮影。

しかし、まだ動くものの撮影に慣れていないものあり、連写してもいい写真は撮れませんでした。練習あるのみ。

 

 

 

岡山城から岡山駅へ向かう道中にパシャり。街中の様子も明るく綺麗に撮れているのでK-S2選んで正解だったなぁと。風景の撮影なら好みの色が出ていい感じです。

 

街中で見かけた綺麗なスーパーカブ。灰色のスーパーカブは地味に見えるけどこういう地味な色なカブも好きです。角目のスーパーカブ50に乗ってた時期あるのでこの角目も改めて見るといいなぁって思います。